HOME > 研究・業績 > 手外科グループ

手外科グループ

手外科グループ

臨床研究

これまで当グループではマイクロサージャリーおよび骨延長等を用いて、外傷から小児の先天異常、再建まで様々な手術を行ってきました。個々の症例に応じて手術を工夫し、術後成績を含めて報告しています。
また小児の先天異常や手の変性疾患などに対しては、関節可動域や筋力評価といった客観的評価だけでなく患者立脚型機能評価質問表などを用いて評価し、保存治療を含めた治療法の検討に役立てています。

疫学調査・岩木健康増進プロジェクト

当科では2005年に弘前市岩木地区住民の生活習慣病予防と健康の維持・増進、寿命の延長を目指して開始された「岩木健康増進プロジェクト」に参加しています。当グループでは変形性手指関節症やDupuytren拘縮などを中心に、有病率や他疾患との関連、原因の解明などを目的に、横断的、縦断的な研究を行っています。調査結果を被検者へ還元するとともに、他科と合同で包括的に調査しながら多角的視点から病態解明に迫っています。 手外科グループ


業績:手外科グループ

  • Fracture of the Scaphoid.
  • Toh S, eds. by David C. Ring & Mark S. Cohen.
  • Informa Helth Care Co., New York, London, Fracture of the Hand and Wrist, 2007:115-136.
  • Yokoyama T, Harata S, Toh S, Kumazawa Y, Akimoto H, and Fujii K: Vascularized pedicle bone-grafting for experimental necrosis of the femoral head.New Directions for Cellular and Organ Transplantation, Sasaki M, Yokoyama M, Suzuki T and Y. editors I eds., Elsevier Science, Amsterdam 2000, pp 211-216

Pagetop