部活動紹介
整形外科野球部
弘前大学 整形外科野球部
主将 佐々木規博
整形外科の中で最も歴史の古い部活です。医局対抗野球大会、日本整形外科学会学術集会親善野球大会(4度優勝、毎年のように出場)、東北整形災害外科学会親善野球大会(日本整形外科学会学術集会親善野球大会の予選)、北日本病院対抗懇親野球大会(3連覇をふくみ、数多く優勝)で、多くの輝かしい実績を作ってきました。今年はCOVID-19の影響で各種学会、大会が中止になりましたが、来年の日本整形外科学会学術集会親善野球大会での優勝、北日本病院対抗懇親野球大会での優勝を目指して時期をみて活動再開したいと思っています。
部員、マネージャーはもちろん全員整形外科医師です。現在練習には十数名の部員の中から日々の診療に合せて集まれる人で行っています。練習はシーズン中(4月~8月)には土曜、日曜の朝を使い、2時間程度練習しています。オフシーズン(9月~3月)は月に1回から2回程度、陸上競技場や体育館などで体を動かしています。
野球部というと部員も野球部出身ばかりで、練習もきついと思われがちですが、我々整形外科野球部の半分以上は野球部ではなく、バスケ部や柔道部、ラグビー部、バトミントン部、陸上部など野球以外のスポーツの出身者が数多くいます。少しずつ上手になり、野球初心者でも試合に出てヒットを打つ、アウトにするとベンチは大盛り上がりです。上下関係も緩く、楽しく和気ワイワイと、それでもしっかり集中するときはするというメリハリをつけたスタンスで活動しています。是非一緒に野球をしましょう!

2019年5月10日 試合後、横浜スタジアム前にて
Dr.によっては野球以外にも様々な活動をしています。
・球児の障害予防
毎年オフシーズンに、高校野球選手に対しては弘前地区・青森地区・西北地区・八戸地区の各地区でメディカルチェックを行い、障害予防の一役を担っています。また小中学生野球選手に対しては弘前地区・青森地区・むつ地区において、超音波を用いた野球肘検診を行い、野球肘の早期発見、早期治療につとめています。

超音波装置を使った野球肘検診の様子
・啓蒙活動
指導者・保護者・選手にむけて、野球におけるスポーツ障害・障害予防について講演を行い、障害に関する知識を発信しています。また野球検診手帳も発刊し、さらなる啓蒙活動を行っています。

講演の様子 野球検診手帳
・会場Dr.
夏の甲子園予選県大会では会場Dr.として、野球場での怪我や疾病に対する初期治療に当たっています。また2017年からは弘前市でのプロ野球一軍戦(楽天ゴールデンイーグルスの公式試合)やフレッシュオールスターなどが開催される度に、会場Dr.として出向き、活動しています。
・チームDr.
バスケットボールの青森ワッツやアイスホッケーの東北フリーブレイズなどプロスポーツチームのチームDr.としても活動しています。
昨年度チーム成績(6戦4勝2敗)
本整形外科学会学術集会親善野球大会 1回戦
東京大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
弘前大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 2 |
---|
バッテリー:佐々木(規)-小山
日本整形外科学会学術集会親善野球大会 2回戦
香川大 | 2 | 4 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
弘前大 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 7 |
---|
バッテリー:亀井、佐々木(規)-小山
二塁打:原田 三塁打:三井
東北整形災害外科学会親善野球大会 1回戦
福島大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
弘前大 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 10 |
---|
バッテリー:亀井-小山
二塁打:太田、原田 本塁打:亀井、福徳
東北整形災害外科学会親善野球大会 代表決定戦
東北大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
弘前大 | 0 | 0 | 3 | 3× | 6 |
---|
バッテリー:佐々木(規)-小山
二塁打:小山
北日本病院対抗親善野球大会 2回戦
教授団 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
弘前大整形 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
---|
バッテリー:佐々木(規)-小山
二塁打:小山、油川
北日本病院対抗親善野球大会 3回戦(準々決勝)
弘前大整形 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
黎明郷 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
バッテリー:佐々木(規)-小山

北日本病院懇親野球大会後、はるか夢球場にて